更新日: 2022/10/19
年齢 | 学習材の費用負担 | |
陶冶 | 25歳以上 | 定価通り |
18歳~24歳 | 定価の半額以下 | |
17歳以下 | 無料 | |
註 | 国際的流通性をもたせるために標準的な年齢による区分 | 価格設定は、25歳以上の参加者を増やすことによって17歳以下、18~24歳の費用をカバーする構造とする。雇用主、各種組合、支援団体からの支援で補助する。 |
世代の名称 | 対応する年齢 |
X世代(Generation X) 1965 – 80 年頃の生まれ |
2022年 42-57歳 2030年 50-65歳 |
Y世代(Generation Y) 1980 – 95 年頃の生まれ |
2022年 27-42歳 2030年 35-50歳 |
Z世代(Generation Z) 1995 年-2010年頃の生まれ |
2022年 12-27歳 2030年 20-35歳 |
α世代 2010〜2024年 |
2022年 12歳未満 2030年 20歳未満 |
世代区分についてはいろいろな説があるが、上記の区分で±3年とすればかなり落ち着くようである。 |
職業陶冶 | 年齢 | 年度(隔年ごと) | ||||
継続期 | 25歳以上 | 2022 | 2024 | 2026 | 2028 | 2030 |
修業期 (18歳から24歳まで) |
24歳 | Z世代 | Z世代 | Z世代 | Z世代 | Z世代 |
23歳 | ||||||
22歳 | ||||||
21歳 | ||||||
20歳 | ||||||
19歳 | α世代 | |||||
18歳 | ||||||
準備期 | 17歳以下 | α世代 |
陶冶(toüya)
「近代教育学の成立」 森川直著 東信堂
第四章 陶冶論的教育学への展開
コトバンク 陶冶
関連語
ケルシェンシュタイナー
Z世代の特性
自己承認欲求、発信欲求
原田燿平 「Z世代―若者はなぜインスタ・TikTokにはまるのか?」
Z世代の著名人
著名アーティスト:
著名アスリート:大谷翔平(1994年生まれ、野球), 羽生結弦(1994年、アイススケート)
表2022-005 国内の大学における単位と授業時間数
春学期 | 4月以降から1.5時間を8回分、夕刻・土日祝日の開講は参加者の都合 |
夏学期 | 7月以降から1.5時間を8回分、夕刻・土日祝日の開講は参加者の都合 |
秋学期 | 10月以降から1.5時間を8回分、夕刻・土日祝日の開講は参加者の都合 |
冬学期 | 1月以降から1.5時間を8回分、夕刻・土日祝日の開講は参加者の都合 |
Ⅰ学期 | 4月以降から1.5時間を15回分、夕刻・土日祝日の開講は参加者の都合 |
Ⅱ学期 | 8月以降から1.5時間を15回分、夕刻・土日祝日の開講は参加者の都合 |
Ⅲ学期 | 12月以降から1.5時間を15回分、夕刻・土日祝日の開講は参加者の都合 |
前期 | 4月以降から1.5時間を15回分、夕刻・土日祝日の開講は参加者の都合 |
後期 | 10月以降から1.5時間を15回分、夕刻・土日祝日の開講は参加者の都合 |
Bologna Process における単位履修
Bologna Processの特徴は、特定の組織が学習内容、学習レベルなど考えて学習成果の基準を考えたものではなく、各国が自国の実態を踏まえて開発している学習プログラムがBologna Process のレベルに対応しているかを示して、他の国との比較を解釈可能にするために利用している。従って、スウェーデンの例からは自国の履修単位とBologna Process の履修単位の双方を表記していることからもうかがえる。
学習形態
原則として国際的に流通しているYouTubeなどの学習材を活用しての異年齢の自律グループ学習、Zoomなどによる遠隔同時学習も含む。また語学についてはGymglish(英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語)ではレベル表記は A1, A2, B1, B2, C1, C2 の共通表示になっている。
クラス編成の事例
クラス編成 1クラス 16-24名
17歳以下 4-6名、18~24歳 8-12名、25歳以上 4-6名
表2022-006 修業期の年度進行
初年度 | 対話と伝達(communication)の能力を磨く。語学とZ世代の国際的交流の強化 |
1年度 | 多職種の職場の実習を経験して、自分に適した職種を見出す |
2年度 | 確定した職種の基礎能力を習得する |
3年度 | 確定した職種の職能をさらに習得する |
4年度 | 職能をさらに磨き、Bolognia processが認定するBachelorの取得を目指す |
初年度は職業の国際化を見通して、語学とZ世代文化の国際的交流を重視する。 |
継続期(Master) 原則2年間 | |
初年度 | 海外でも活躍できる対話と伝達(communication)の能力を磨く |
1年度 | 従事している職種の職能をさらに深化拡大する |
2年度 | Bolognia processが認定しているBacheror, Masterの取得を目指す。 |
際交流のためにWorldSills, ResearchGateに参加する |
対話と伝達(communication)能力 | ||
語学能力 | 日本語 | 話し言葉、書き言葉 |
英語 | 国際語としての英語 Gymglish(English)で能力を認定する | |
現地語 | 働きたいあるいは協力したい国の現地語 | |
Z世代の国際文化 | ||
音楽 | 器楽(ウクレレ、ギター)、声楽(ボーカル、コーラス) | |
美術 | MANGA, アニメ、イラスト、絵画、Video | |
身体表現 | スポーツ | |
ダンス |
協力機関(2030年頃,( 2025年頃?))との関係作り
- 国際機関
- UNESCO
アジア太平洋バンコク事務所
南アジア事務所 - OECD
- ILO
国内機関(2027年頃, (2030年頃?))
- 日本ユネスコ協会連盟
北海道ブロック(20), 東北ブロック(45), 関東ブロック(72), 中部東ブロック(23),中部西ブロック(21), 近畿ブロック(42), 中国ブロック(27), 四国ブロック(12), 九州ブロック(12) 京都ユネスコ協会 - 厚生労働省
- 文部科学省